PR

スタイルアップ必至!楽天市場で選ぶ人気エスニック雑貨逆立ちガネーシャ(アンティークブルー) 【 置物 石像 青 ストーン インド 神様 バリ 石彫り バリ島 エスニック雑貨 アジア雑貨 】 我が家をエスニックパラダイスに変える一品

商品説明 バリ島のガネーシャの石像です。

お座りポーズはよく見かけますが、こちらは逆立ちのポーズで遊び心を感じます。

ストーンを細かく砕き型に入れて固める、型抜きの手法で作られているので、手彫りのガネーシャと比べ、表情やデザインが安定しています。

どっしりとした重厚感のある仕上がりです。

カラーはアンティークブルーで、青銅の骨董品のような雰囲気が素敵。

表情も甘すぎず、丹精なお顔です。

バリらしい装飾の石像は置くだけで一気に異国情緒満点の空気が流れますよ。

サイズ 縦:約11cm 横:約14cm 高さ:約24cm 重さ:約2.8kg 素材 ストーン他 生産地 バリ島 関連情報 バリ雑貨、バリ島、アジアン雑貨、ハンドメイド、彫刻、石像、石造、ガネーシャ、象、ストーン、置物、ミニサイズ、インドの神、インテリア、おしゃれ、お洒落、かわいい バリバリ島のガネーシャの石像です。

お座りポーズはよく見かけますが、こちらは逆立ちのポーズで遊び心を感じます。

ストーンを細かく砕き型に入れて固める、型抜きの手法で作られているので、手彫りのガネーシャと比べ、表情やデザインが安定しています。

どっしりとした重厚感のある仕上がりです。

カラーはアンティークブルーで、青銅の骨董品のような雰囲気が素敵。

表情も甘すぎず、丹精なお顔です。

バリらしい装飾の石像は置くだけで一気に異国情緒満点の空気が流れますよ。

ガネーシャとは ガネーシャは「ガナ(群衆)」の「イーシャ(主)」という意味で、「商売繁盛」「学問」の神として有名です!象のお顔、ぽってりしたお腹、そして短い脚が特徴で、バリでもとても人気があります。

その短い脚のため、速く走ることができないかわりに ゆっくりと、着実に、進んでいく、堅実さを持ち合わせ、身体を動かすかわりに智慧によって行動し、自分が動くよりも、智慧によって人を動かすことのできる 指導者としての資質を持っていることを象徴しているそうです。

ガネーシャの顔はなぜ象? ガネーシャの父親は偉大な神のシヴァ神で、母親がパールバティという神です。

パールバティは、自分の息子が欲しくて自分の垢と香油を混ぜて人形を造り、生命を吹き込きました。

そして自分の入浴中の門番を言いつけ、息子のガネーシャ は、その言いつけを忠実に守っていました。

そこに夫であるシヴァが帰ってきますが、ガネーシャは中に入れませんでした。

見知らぬ男に阻まれたシヴァは激怒し、その首を 切り落としてしまいました。

それを見たパールバティは、嘆き悲しみました。

妻を哀れに思ったシヴァは、次に通りかかった動物の首を付けて生き返らせてやることにしました。

そして、次にやってきたのが悠然と行く「象」だったのです。

ストーンを細かく砕き型に入れて固める、型抜きの手法で作られているので、どっしりとした重厚感のある仕上がりです。

カラーはアンティークブルーで、青銅の骨董品のような高級感があります。

お座りポーズのガネーシャはよく見かけますが、こちらは逆立ちのポーズで遊び心を感じます。

ヨガをしているみたい♪ 美しい木彫りのフラワーパネル(60cm×23cm)と飾りました。

ガネーシャの周りにはプルメリアの造花を飾って、バリでよく見るお花で飾られたガネーシャを再現してみました。

一気にエスニックな雰囲気を作れるガネーシャは、インドやインドネシア料理のレストランの装飾におすすめです。

ヨガをしているみたいなポーズなので、ヨガ教室の受付カウンターなどにもいかがでしょうか? 棚に飾るとアンティークの美術品のよう。

青銅の骨董品のような雰囲気が素敵。

「商売繁盛」「学問」の神として渦巻きの台(チーク)Sに乗せて神々しく飾ってみました。

サイドには渦巻きスクエアー(ミニ)とキャンドルホルダー(マーブルストーン)を、背面のレリーフは、石のレリーフ お花9(ミニサイズ)です。

注意事項 色合いが写真と若干違うことがございますが、ご了承ください。

素材の性質上細かな穴が生じる場合があります。

また何ヶ所か欠けているような感じのところがある場合がございますが、アンティークの風合いとしてご了承下さい。

0 (0件)

タイトルとURLをコピーしました